コンテンツ [非表示]
1. 実店舗とネットショップ それぞれのメリット
エアバギーのベビーカーを購入できる場所として、大きく実際の店舗とネットショップの二種類があげられます。実物を実際に見て吟味したい派、自宅でゆっくりいろんな商品を比較したい派、どちらもいることと思います。では、店舗で購入するメリット、またネットショップで購入するメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
【エアバギーを店舗で買うメリット】
- 購入前に実物を見たり触ったりすることができ、機能を確かめたり、大きさや重さを体感したりすることができる。
- 産後の場合、赤ちゃんを乗せて実際に動かしてみることができる。
- 直営店の場合、専門の販売員からエアバギーに関する情報を直接聞くことができる。
- 直営店の中でも「エアバギービルド」とつく店舗では、自分好みにベビーカーをカスタマイズできる。
- ベビー用品店の場合、その店舗のポイントが貯まることがある。
【エアバギーをネットで買うメリット】
- 一目で商品の一覧を見ることができ、他のメーカーのベビーカーとの比較がしやすい。
- 楽天やアマゾンの場合、価格が割引されていることがある。
- 購入した人の口コミ等の情報がわかりやすい。
- 赤ちゃんの機嫌の良い時間帯や寝ている時間帯などに合わせて、ゆっくり見ることができる。
2. エアバギーを購入できる店舗
2-1. エアバギー直営店
現在、エアバギーの直営店は、東京(代々木公園、代官山)、愛知(名古屋)、大阪、兵庫(芦屋)、福岡、ハワイ(ホノルル)の国内6店舗、海外1店舗の計7店舗が存在しています。代々木公園が本店で、名古屋店は2016年7月にオープンした新店舗になります。ベビーカー本体はもちろん、オプションや小物も充実した品揃えで目移りしてしまいそうです。直営店には専門のスタッフが常駐しているため、商品に関することや設置方法など、わからないことは何でも質問することができるのが嬉しいところです。また、代々木公園本店、名古屋、芦屋、福岡の4店舗は「エアバギービルド」という名前で限定のサービスを行っていて、なんとベビーカーを自由にカスタマイズし、オーダーメイドの一品を作ることができます。ビルドのサイトにアクセスして、シートやフレーム、ハンドル、タイヤなど好みのパーツを選び、画像のプレビューで確認しながらイメージを完成させ、ネット上でオーダーすることも可能です。ビルドの店舗では、実物のカラーなどを確かめながらスタッフと一緒にシュミレーションできるので、より理想に違いベビーカーを作成することができそうですね。
店舗名 |
所在地 |
営業時間 |
アクセス |
AirBuggy build |
愛知県名古屋市中区栄4-16-33 |
11:00〜19:00 |
地下鉄「栄駅」から徒歩5分 |
AirBuggy build |
東京都渋谷区富ヶ谷1-16-1 |
11:00〜19:00 |
小田急線「代々木八幡駅」から徒歩6分 |
AirBuggy DAIKANYAMA |
東京都渋谷区代官山町17-6 |
11:00〜20:00 |
東急東横線「代官山駅」から徒歩1分 |
AirBuggy |
大阪府大阪市西区北堀江1-13-8 |
11:00〜19:00 |
地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩5分 |
AirBuggy build 芦屋店 |
芦屋市春日町1-12 MAIN STAGE 1F |
10:00 〜19:00 |
JR神戸線「芦屋駅」から徒歩15分 |
AirBuggy build FUKUOKA |
福岡市中央区大名2-2-50 |
11:00〜19:00 |
地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩3分 |
AirBuggy |
226 Lewers Street, Ste.L-227 |
10:00~22:00 |
ワイキキ、カラカウア通りからルーワーズ通りに入り右側ヤードハウスの2F |
2-2. 直営店以外の取扱店
エアバギーを取り扱う店舗は、直営店以外では主にアカチャンホンポやトイザらス・ベビーザらスなどのベビー用品店や、百貨店のベビー用品売り場などがあげられます。直営店ほど種類やカラーバリエーションは多くないですが、実物を手に取ることができるというのは重要なポイントです。もし近くに直営店はないが実物を見てみたいという方は、事前に取扱店に在庫を確認してみる方が良いでしょう。また、エアバギー独自のマイスター制度というものがあります。取扱店のスタッフにエアバギーに関する研修を行い、一定期間の研修を終えて、商品に関する高度な知識と技術を持ったスタッフをマイスターと呼んでいます。現在、取扱店の中で全国12店舗(神奈川、群馬、愛知、静岡、岐阜、大阪、奈良、広島)にマイスターが常駐しているので、専門スタッフの話を聞きたいという方はマイスターのいる店舗に行ってみるのも良いですね。
2-3. ネットショップ
実店舗以外に、インターネットで購入する方法があります。エアバギーの公式オンラインストアは、ベビーカーやオプションがカテゴリーごとに分かれているのでとても見やすく、仕様も写真をたくさん使って紹介されているので、商品の機能や情報に関しては店舗以上にわかりやすいといえます。また、公式オンラインストアは定価での販売ですが、楽天やアマゾンなどでは割引されている商品もあります。また、すでに店舗や公式サイトでは販売を中止している過去のモデルなどが手に入ることもあるので、型落ちでも構わないのでより安くという方にはおすすめです。ただ、ネットショップは自宅にいながら簡単に購入することができる一方で、手元に届くまで実物を目にすることができないという点が懸念されるので、細かいところまでしっかりと確認するようにしましょう。
■AirBuggy OnlineStore(直営店)
■Amazon
3. エアバギーを購入出来る店舗のまとめ
ベビーカーは決して安い買い物ではないので、実店舗で実際に実物を確かめるというのも重要なことです。特に、エアバギーは三輪ベビーカーでそこそこな重さがあるため、持ち上げてみた方が良いですし、走行性の良さも実際に押してみないと中々分からないものです。赤ちゃんがいる場合はなかなか長居はできないことが多いので、事前にネットで他社ベビーカーとの比較や製品情報などを下調べしておき、店舗で実物を確かめるようにすると、よりスムーズですね。
店舗といっても、直営店に行くのと取扱店に行くのとでは少し異なります。取扱店は全国各地にあって気軽に訪れることができますが、実際のところ、専門的な話を聞いたり、多くの種類を見たりすることが難しい可能性が高いです。直営店であれば、ベビーカー本体やオプションも含めて種類が豊富に取り揃えられていて、幅広い知識を持ったスタッフが対応してくれます。エアバギーの購入を考えている方は、まずは直営店や取扱店を一度訪れてみることをお勧め致します。
一方、ネットショップは昼夜問わず購入でき、価格も実店舗と同じか割引されていたり、ポイントがつくことも多いため、実店舗で確認した後にネットショップで購入することが最良の選択肢かと思われます。