
日本で人気のベビーカーは海外で人気のベビーカーに比べると、コンパクトで幅が狭いように設計されているものが多くあります。どうしてコンパクトなものが求められているのか?どういった時に役に立つのか?詳しくご紹介していきます。
コンテンツ
1. コンパクトであることのメリットとは?
コンパクトなベビーカーといえば、主にb型やバギーのベビーカーが想像されますが、最近はa型のベビーカーも進化していて、小さく、そして幅も狭く作られているものが増えてきました。コンパクトと言っても折り畳んだ際にコンパクトになるのか、開いて使用する際にコンパクトになるのかで、その特性は変わってきます。双方にどんなメリットがあるのか、見てみましょう。
【畳んだ時にコンパクトになるメリット】
- 車での移動が多い場合、折り畳んで車のトランクに積載する時に、トランクに他の荷物が入っていてもベビーカーがコンパクトであれば難なく積み込むことができる。
- 月齢の少し高めのお子様がぐずって歩かなくなった時などに最悪持ち歩くことができる。
- 旅行や帰省の際に何かと便利。
- 収納スペースが狭くても保管が可能。
【使用時にコンパクトであるメリット】
- 公共交通機関を利用する際、コンパクトなベビーカーならそこまで混んでいない場合は畳まなくても迷惑にならない。
- エレベーターを頻繁に利用する環境の場合、大きいベビーカーだと通常は2台入れるところが1台しか入れず、肩身の狭い思いをすることになり兼ねないので、コンパクトな物の方が互いに気持ちよく乗ることができる。
- スーパーのレジ、エレベーターのドア、狭い店内の通路、混雑した道路など、限られたスペースを通る際にはコンパクトなだけでなく、幅が狭いベビーカーがより適している。
2. これで決まり!コンパクト・幅が狭いベビーカー5選
2-1. MACLAREN volo(マクラーレン ヴォロ)
ベビーカーに詳しい方は、コンパクトなベビーカーといえば、まず最初にマクラーレンを思い浮かべる方も多いことでしょう。折り畳むことのできるベビーカーの発祥とも言われるマクラーレンの中でも、最もコンパクトなのがvoloです。折り畳むと傘のように小さくなるだけでなく、使用時の横幅はなんと37㎝と非常に幅が狭く、細い道や駅の改札なども楽々通り抜けることができます。幅は狭くてもシートは広めに設定されているので、赤ちゃんの乗り心地も問題ありません。車体をコンパクトに設計するため機能はシンプルですが、何よりも走行性にこだわっているので操縦のしやすさは抜群です。
2-2. Combi(コンビ) F2plus AF
コンパクトで幅が狭いベビーカーのほとんどが腰がすわってからの6・7ヶ月頃からが対象なのに対し、このF2plus AFはなんと生後1ヶ月から使用することができます。コンパクトでスタイリッシュなボディは、1ヶ月から使えるベビーカーの常識を覆すくらいおしゃれです。さらに、なんとF2シリーズを横に二台並べて別売のジョイントを使って繋げると、双子用・兄弟用のベビーカーに大変身!一緒にお出かけするときは繋げて、バラバラにお出かけするときは一台ずつで使用できるので、非常に実用的で便利ですね。
2-3. Aprica Magical air AD(アップリカ マジカルエアーAD)
同シリーズのMagical air Plusに比べてさらに軽く、そしてさらに幅が狭い設計になっているMagical air AD。コンパクトな上に重量はなんと3.0kgなので、旅行などのお供に最適です。小さくてもしっかりと作られていて、振動を吸収してくれるフレームを採用しているので悪路の走行も問題ありません。座面は高さ50㎝のハイシートなので、暑い日のアスファルトの照り返しや砂埃から赤ちゃんを守ってくれて、パパ・ママとの距離も近いので安心です。
2-4. Quinny YEZZ(クイニー ジャズ)
比較的大きめのイメージがある三輪ベビーカーですが、その中でコンパクトなベビーカーといえばこのモデルです。フレームには新素材の「IXEF」という強化プラスチックを使用しているので、コンパクトであっても走行性は抜群です。フレームの構造により折り畳むとかなり小さくなって自立もするので、持ち運びや収納もスムーズです。シートとサンキャノビーには、なんとパラシュートで使用する生地を採用しているので、軽くてとてもしっかりしていて、赤ちゃんを乗せても安心です。
他の色(赤・青・ピンク)は こちら→ |
2-5. KATOJI(カトージ) かるいdeちゅ メッシュ
ベビーカーというよりはバギーに近いこのモデルは、使用時に幅が狭いのはもちろん、折り畳むと驚くほどコンパクトになります。シート全面にメッシュ素材を使用しているのでたくさん汗をかく赤ちゃんにも安心なのはもちろん、別売の専用クッションを使えば冬場でも快適に使用することができます。幌には覗き窓がついているため、ベビーカーを押しながらでもパパ・ママが赤ちゃんの様子を確認できて安心です。価格もお手頃なので、セカンドベビーカーとしてチョイスする方も少なくはないでしょう。
3. コンパクトなベビーカー比較
ブランド名 |
商品名 |
価格 |
重さ |
対象年齢 |
大きさ |
マクラーレン |
ヴォロー |
¥23,425 |
4.3kg |
生後6ヶ月頃~ |
起立時:幅37cm 全長55cm 高さ105cm 折畳時:幅30cm 奥行18cm 高さ105cm |
コンビ |
F2プラスAF |
¥35,000 |
3.8kg |
生後1ヶ月~ |
起立時:幅49.5cm 全長71.5~79.5cm 高さ104cm 折畳時:幅49.5cm 奥行35~38.5cm 高さ89cm |
アップリカ |
マジカル |
¥23,000 |
3.0kg |
生後7ヶ月頃~ |
起立時:幅44.5cm 全長76~79cm 高さ102.5~104.5cm 折畳時:幅44.5cm 奥行31.5cm 高さ95cm |
クイニー |
ジャズ |
¥27,000 |
4.8kg |
生後6ヶ月頃~ |
起立時:幅57cm 全長79cm 高さ104cm 折畳時:幅29cm 奥行69cm 高さ25cm |
カトージ |
かるいdeちゅメッシュ |
¥12,800 |
3.9kg |
生後7ヶ月~ |
起立時:幅44cm 全長80cm 高さ94cm 折畳時:幅28cm 奥行34cm 高さ104cm |
4. コンパクトなベビーカーまとめ
コンパクトなベビーカーといっても、幅が狭いもの、軽量なものなど様々です。幅が狭く畳んでも小さくなり、機能はシンプルで良くても走行だけはしっかりとしたものをという方にはMACLARENのvoloが、生後すぐにお出かけをする方で一般的なa型のベビーカーよりもよりコンパクトなものを好まれる方はCombiのF2plus AFがおすすめです。ベビーカーで混雑した場所や狭い場所を通るとき、そして限られたスペースに収納するときに欠かせないコンパクトさ、幅の狭さ。住環境や主な用途に合わせて自分に合った特性のベビーカーを選択しましょう。
コメント
Comments are closed.