コンテンツ
1. フィルアンドテッズ(phil&teds)とは
フィルアンドテッズ(phil&teds)は、ニュージーランド生まれのベビー用品ブランドです。20年以上もの間、世界50ヶ国、2000以上のお店で販売されている人気メーカーの一つです。
フィルアンドテッズ(phil&teds)は、子どもがいてもアクティブに活動したいパパ・ママにピッタリの様々な工夫がされたアイテムがたくさんあります。
例えば、双子や年子もしくは年の近いお子さんを持つパパ・ママが外出しようとすると、どちらか一人がお子さん一人を抱っこやおんぶ、ベビーカーに乗せることになると思います。パパもしくはママが一人でお子さん二人を連れて…となると、一人はベビーカーもう一人を抱っこかおんぶというなかなか大変な状態になりますから、よっぽどのことがなければ重い腰が上がりにくいのが現実です。しかし、フィルアンドテッズのベビーカーは「ダブルキット」というアクセサリーを装着することで、一人乗りから二人乗りとして使うことが出来ます。つまり、一人目のお子さんが生まれてから二人目のお子さんが5歳になるまでは、フィルアンドテッズのベビーカー1台でまかなえてしまうということなのです。
ベビーカー1台でもスペースを取るのに2台持ちなら倍のスペースが必要ですから、双子や年子もしくは年の近いお子さんを持つパパ・ママには、断然おススメです。また、旅行やアウトドアで大活躍しそうなベビーカー用アクセサリーも多種多様に取り揃えてあるので、「子どもがいるからってお出かけを我慢したくない!」「子連れでもアクティブに楽しみたい!」そんな行動派のパパ・ママ大満足の海外ブランド、それがフィルアンドテッズ(phil&teds)です。
2. フィルアンドテッズのベビーカー10選
2-1. ドット(DOT)
2014年の冬にDOTからDOT2に進化し、現在ではDOT3が販売されています。メインシートが38%高くなったことで、シート下(お子さんの足下)のスペースを従来より確保できるようになりました。また、「ダブルキット」というアクセサリーを使うことで対面式にもなり、パパ・ママの顔が見えないと不安で泣いてしまう、ベビーカーが苦手なお子さんも乗せやすくなっています。「ダブルキット」は、二人乗りに欠かせないアクセサリーでもあり、フィルアンドテッズの最大の特徴と言えます。
メインシートはフルフラットから4段階リクライニングで調整でき、対応体重も20㎏までとなっているため、新生児から5歳まで長く使えるのもポイントです。
ハンドルは9段階で調節出来るため、身長差のあるパパ・ママでもノンストレスで使うことが出来ます。
更にDOT2からの改良点としてエアレスタイヤが導入されています。エアレスタイヤの利点は空気を入れる手間がないこととパンクしないことがあげられます。エアタイヤに良く似た特殊素材を使っているため、クッション性にも富んでいて走行中のガタつきも少ないタイプです。
ナビゲーター2は、2014年の秋に新機能を搭載して生まれ変わりました。その機能が「オートストップ機能」。具体的には、万が一パパ・ママがベビーカーから手を離してしまっても、ナビゲーター2なら自動で止まってくれます。お子さん連れのお出かけで電車やバスを使う方も多いと思いますが、ホームに微妙な傾斜があったり急ブレーキ・急発進で思いがけずベビーカーが動いてしまうことはままある事です。そんな時でも「オートストップ機能」があると心強いと思います。また、サンフードにはポケットが付いています。お子さんの物や切符、スマホなど「ちょっと置いておきたい」そんな時にあると便利な仕様になっています。DOT2同様、新生児から5歳まで長く使え、二人乗りも出来ます。

2-3. sport(スポーツ)
2-2のナビゲーター2の後継車がスポーツです。ナビゲーター2の「オートストップ機能」を引き継いで、更にデコボコ道もスイスイのエアタイヤが導入されています。メインシートはフルフラットに出来ますので、新生児から使え、ダブルキット装着で二人乗り可能です。
2-4. MOD(モッド)
フィルアンドテッズの中で一人乗り専用のタイプがモッドシリーズです。モッドの特徴は、シートがキャリーコットにもなる点です。ベビーカーでねんねしてもシートごとベビーカーから連れてくることが出来ますから、寝ているお子さんを抱っこで起こしてしまう心配がありません。また、サンフードが深めなので、日差しからお子さんをしっかり守ってくれます。
2-5. voyager(ボイジャー)
フィルアンドテッズの四輪タイプの一つがボイジャーシリーズです。他のシリーズと違う点は、新生児を二人乗せられるところです。前後どちらのシートもフルフラットに出来ますので、双子のパパ・ママにピッタリだと思います。また、シート同士を対面に出来る点も他とは一線を画すポイントだと言えます。
2-6. dash(ダッシュ)
ダッシュシリーズは多くの海外セレブや日本の芸能人パパ・ママに人気のタイプです。そのポイントはなんといってもスタイリッシュなデザインです。ベビーカーにありがちな野暮ったい印象は全くなく、おしゃれでスマートな見た目がセレブや芸能人の方々に支持される理由だと言えます。機能性や操作性も抜群で、ハンドルに付けられたハンドブレーキや、サンフードにはイヤホンジャック付きのポケットがあるなど細部にまで使い勝手の良さが見受けられます。
2-7. smart(スマート)
スマートシリーズは四輪タイプの一人乗り専用で、文字通りスマートですっきりした見た目が特徴です。シートからフットレストまでフルフラットに出来ますので、新生児から使用できます。また、前輪にサスペンションが内蔵されていますので、ちょっとした段差やデコボコの道もスイスイ走行できます。
2-8. verve(ヴァーブ)
四輪タイプのヴァーブシリーズは、エアタイヤとサスペンションを導入しているため、操作性と走行性に優れたシリーズです。片手で押せるので、タイヤを持っていかれがちな水たまりや砂利道、芝生もラクラク走行できます。専用の空気入れも付いてきますので、空気を入れすぎてパンクなんて心配もいりません。ダブルキットを装着することで二人乗り可能です。
2-9. vibe(バイブ)
ヴァーブシリーズの三輪タイプがバイブシリーズです。ヴァーブシリーズとくらべて折りたたんだ時の厚みなどがスリムですので、コンパクトな方がいいなという方におすすめです。バイブシリーズもダブルキット装着で二人乗り出来ます。
2-10. promenade(プロメナード)
バイブシリーズより更に約10%コンパクトになったプロメナードシリーズは、サイズ感だけでなくアルミフレームのスタイリッシュな見た目も特徴的です。メイン・サブいずれのシートもフルフラットに出来ますので新生児二人乗りに対応しています。サスペンション付きのエアレスタイヤを導入していますので、安定感も抜群です。双子のパパ・ママに特にオススメです。
3. フィルアンドテッズのベビーカーの比較
シリーズ名 |
価格 |
対象年齢 |
重量 |
サイズ |
カラー |
三輪/四輪 |
DOT |
94,500円 |
新生児から |
12㎏ |
幅59㎝ ■折りたたみ時 |
アップル |
3 |
navigator2 |
99,900円 |
新生児から |
12.5kg |
幅59cm ■折りたたみ時 |
チェリー |
3 |
sport |
114,500円 |
新生児から |
14.5kg |
幅59cm ■折りたたみ時 |
チェリー |
3 |
MOD
|
75,860円 |
新生児から |
12kg |
幅57㎝ ■折りたたみ時 |
Stroller |
4 |
voyager |
128,500円 |
新生児から |
15kg |
幅66㎝ ■折りたたみ時 |
グレー |
4 |
dash
|
111,000円 |
新生児から |
13kg |
幅62cm ■折りたたみ時 |
グレー |
3 |
smart |
59,900円 |
新生児から |
10.7㎏ |
幅57㎝ ■折りたたみ時 |
水色 |
3 |
verve
|
138,800円 |
新生児から |
15kg |
幅64㎝ ■折りたたみ時 |
レッド |
4 |
vibe |
158,800円 |
新生児から |
15kg |
幅64㎝ ■折りたたみ時 |
レッド |
3 |
promenade |
118,800円 |
新生児から |
13kg |
幅65cm ■折りたたみ時 |
ブラック |
4 |
4. フィルアンドテッズのまとめ
フィルアンドテッズ(phil&teds)のベビーカーの最大の特徴は、前後で二人乗りが出来る点だと言えます。各メーカー・ブランドから2台横並びタイプのベビーカーは販売されていますが、縦型タイプはそう多くありません。改札やエレベーターでも一人乗りのベビーカーとさほど変わらない感覚で走行出来ると思います。難点である重さ(一番軽量なシリーズでも10㎏以上)も持ち運びの点では大変かもしれませんが、安定感という意味ではふらつくことなく操作出来るとも言えます。なんと言ってもデザイン性の高さ、おしゃれさはさすが海外ブランドといった印象を受けます。セレブや芸能人に人気だというのも頷けます。故に価格帯が5万円以上と高めになっている点も難点と思う方もいるかもしれませんが、例えば年子の場合、下のお子さんが5歳になるまで6年ある訳ですから有意義な買い物とも言えると思います。
フィルアンドテッズはアクティブでおしゃれに敏感な双子、年子を持つパパ・ママにおすすめのブランドです。